さるきちのしっぽ

おサルのおつむでゆる~くお話ししますので、よろしければお付き合いください。

ベトナムに住む家族にも保険適用って・・・。

 みなさん、こんにちは。

 

 痩せるぞ~!と決めた初日だった昨夜、永谷園煮込みラーメン(味噌味)に野菜と餃子6個を入れて食べましたが、肉の脂がないせいか結構あっさりしてて美味しかったんですよ。

 で、今朝起きたら、お腹が減ってるしスッキリしてました!

 フムフム!夜の食事を減らすとこういう効果があるんですよね。

 18時、19時頃に晩御飯を食べて、0時ごろ寝るのならもっと食べてもいいんでしょうけど、私の場合23時ごろに食べて2時ごろには寝ちゃいますからね。

 なので、好き勝手に食べるのは休日の楽しみにとっておき、仕事に日には極力減らすようにしてみるんですよ。

 案外早めに効果が出たりして・・・。

 あと、ひどくお腹が空いた時にちょと甘いものを少しだけ口にすると1~2時間は我慢できますね。

 チョコ1粒とかですね。

 あ、そうそうTVでカカオポリフェノールが体にいいって言ってたからカカオ70%以上のチョコも買って冷蔵庫に入れてるんですよ。

 1日に5粒くらいでいいみたい(たくさん食べてもポリフェノールは吸収されないそうです)なので、朝晩の食事の前に1、2粒食べると食欲もおさまるからいいですね。

 まぁ、血糖値がどうなっちゃうのかは知りませんが・・・。

 昔は食前パンとか言って、なぜか甘い菓子パンを食べると無性に米が食べたくなったので、その勢いでドカ食いするのが楽しかったんですが(バカ)、その逆ですね。

 アレコレ適当なことを考えてますが、今回のダイエットはなんとなくうまくいきそうな気がするんですよ。

 

 さて、このところ移民政策について考えさせられる話題が続いてますが、ちょと凄いニュースが出てました。

 山梨県では県内で働くベトナム人の家族に適用する健康保険を6月から導入するんですって。

 この県内で働くベトナム人の家族って、ベトナムに在住してる人を対象にしてるって言うから驚きです。

 つまり出稼ぎ(実際そうでしょ)に来てるベトナム人が国に残してきた家族もベトナム医療機関を受診したら日本の健康保険が適用されるってことですね。

 しかも自己負担は1割・・・!

 ・・・、高齢者の自己負担を3割にするとかしないとか言ってませんでしたっけ?

 で、コレを推進してる知事(あ、自民党)は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」って言ってるんだそうです。

 なんでも県内で働く外国人労働者のうちベトナム人は3割近くを占めてるそうですが、他の外国人はどうなるの?

 っていうか、なんで外国に住んでる人の分まで健康保険を使うんでしょうね?

 ベトナム人が勤める会社がその家族の面倒を見るっていうのなら、どうぞご自由になさってくださいって思うんですが、コレって良いの?

 なんでこんなことまでするのかといえば、安い労働力が欲しい会社が望んでるからなんでしょ。

 岸田さんは賃上げ賃上げって言ってますが、コレって外国人には当てはまらないんですかね?日本人の賃金は上げろって言われるから、外国人を安く使ってやれ!てこと?

 ホントにバカばっかりになりましたね。

 外国人に生活保護を支給してるのも大概おかしいと思いますが、この健康保険の扱いもおかしいですよね。

 コメントでは不正利用されたらどうすんだ!っていう意見もありましたが、それ以前の問題のような気がしています。

 私思うんですよ。

 そうまでして海外から人を招くのなら、その人が日本にいる間に問題を起こしたら、きちんと責任取りなさいよ!ってね。

 今裏金問題で話題の連座制、コレを導入したらいいんじゃないですかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 コメントやブックマーク、ブックマークコメントを頂き、ありがとうございます。

 とっても嬉しいです!

 今後とも、よろしくお願いいたします。