さるきちのしっぽ

おサルのおつむでゆる~くお話ししますので、よろしければお付き合いください。

248 自分の子供の頃を思い出してみなさい!

 みなさん、こんにちは。

 

 コロナ禍で鬱憤がたまっているのか、元々おかしかったのが表面化しただけなのか知りませんが、変なことをする人が多いですね。

 JRAは大勢で不正受給やっちゃうし、幼稚園の団体(?)は数億円の使途不明金作っちゃうし、秋田県の警察署長は勤務中に部下の女性とスノーボード楽しんじゃうし、高級官僚は接待受けてたのがバレちゃうし、五輪選手村で配るコンドームが話題になるし、愛ちゃんの不倫疑惑が思わぬ方向に動いてるみたいだし、総理の息子はくわえタバコしてるし、都知事の女帝はつまらないウソついちゃうし、あ、小泉さんが今度は使い捨てのスプーンも有料化って言いだしちゃうし、もう、どうかしちゃってます。

 まぁ、いつだってこんなことはあるんでしょうけど、このところ、いい年をした大人がとても常識的とは思えない行動をとっているのが目立ちますね。

 還暦前後の年齢で、社会的な地位も高い人達が、どうしてこんな愚かなマネをしちゃうんでしょうか?

 諫める人がいないからでしょうか?…いないのかもしれませんね。年齢も年齢ですし。でも、それだけで部下の女性と勤務中にスノーボードはしませんよね。

 では、どうしてなんでしょう。規範意識が乏しいからでしょうか?規範意識っていうのはwiki選手によると「道徳、倫理、法律等の社会のルールを守ろうとする意識のこと」だそうです。勤務中に部下の女性とスノーボードに行っていいわけありませんよね。それを承知の上で、このルールを破った、ということでしょうか?これはルール違反だから、してはいけないことなんだけど、まぁ、いいか、やっちゃえ!って感じです。バレたらバレた時、言い訳して御免なさいって言っとけばOK!OK!って感じです。うまくいけばバレないかもしれないし、みんなやってんだから、別にいいじゃん、ジャンジャンって感じです。

f:id:sarukichitail:20210309172526p:plain

 でも、なんかしっくりきません。

 そういえば、ちょっと前にも夜遊び3人組などいましたよね。

 彼らにしてもそうなんですが、自分たちの行動によって世間が大騒ぎしてるのに、そんなにヤツレタ感出てないんですよね。むしろ、えっ、何か悪いことした?って感じです。予算委員会でバカ面を晒してる総務省のお役人も、うなだれるわけでもなく、キョトンとして座っているように思えます。あ~、とんでもないことやっちゃったなぁ、ではなく、何とかしてこの場をやり過ぎしてしまわないと天下りもできなくなっちゃう!って感じですよね。ですから、野党のつまんない質問なんかそれほど苦痛でないような感じです。っていうか、全くビビってないですからね。

 ですから、規範意識が乏しい、つまりルールは守らなければならないっていう意識が乏しいんじゃなくって、そもそも、それほど悪いことだとはおもってないんじゃないの?って思うんです。まぁ、罪の意識が乏しいっていうか、何が悪いことなのかよくわかってないような気がします。

 特にいい年をした人たち、ですね。この人たちって私よりはるかに年上なわけですから、いったいどうしてそうなった!?と不思議でならないんですよね。

 そこで、自分の子供の頃のことを思い出してみたんですが、そりゃあ、もう、厳しくしつけられましたよ、親よりも学校の先生に!

 小学校の頃、宿題を忘れたら立たされますし、教科書を忘れたら良くてお説教、悪いと取りに帰ることになっちゃいました。掃除中に裏山を探検してたら3~4人の先生に囲まれて大説教の上反省文を提出させられましたし、池の鯉を釣ってたら校長に見つかって、直々にゲンコツくらいましたし、そりゃあ、もう、ひどいもんでした。

 中学、高校と野球部にいましたが、たぶん私たちの世代が水を飲ませてもらえない最後の世代かと思っています。中学生の時、長距離走をサボっていたら正座させられましたし、シートノックの最中に私語をしてるのが発覚すると、なぜかノックが中断され、全員でベースランニングになっちゃいます。当然、真面目にやってた連中から睨まれちゃいますね。あ、シートノックといえば、最後は全員がノーミスでないと終わらないっていう決まりがあって、ファーストの子がその度にエラーするもんですから、いつも泣いてましたね。私はそのあたりは要領が良かったので(私語して睨まれましたけど)、エラーしませんでしたが、ただでさえプレッシャーに弱い子は、そんなシチュエーションには耐えられなかったんでしょうね。シートノックは楽なので、誰も嫌な顔なんかしませんでしたが、当の本人はみんなに申し訳ないって思ってたんでしょう。

 申し訳ないと言えば、高校生になるとチームの誰かがタバコや喧嘩などの不祥事を起こした場合、出場停止っていうのがありました。この罰の破壊力は経験してないからわかりませんが、他のチームメートの人生も狂っちゃうくらいですから、相当なものでしょう。まぁ、所謂連帯責任ってヤツですね。

f:id:sarukichitail:20210309172812p:plain

 こういう中で成長(?)していくと、おのずと自分の行動によっては仲間や他人に迷惑が及ぶことを学びますよ。部活をしていなくったって、普段の先生とのやり取りの中でもそうしたものが身につくと思うんですよね。仮に自分は何もしなくても、同級生の誰かが万引きで捕まって、停学処分になったとか聞くことがあるじゃないですか。

 ですから、自分の子供の頃を思い出してみなさい!って言いたくなるんですよ。

 しかし、子供の頃から、周りのことなんか気にも留めずに、勉強!勉強!の毎日を過ごしていたり、学校そのものが学力向上施設と化していた場合、なかなか身につかないこともあるのかもしれませんね。

 そして、これも私の経験をもとにした実感のみを根拠にお話するんですが、大人になるにつれて、なんかあれもできるこれもできるといった解放感を持つようになりますよね。特に学生の頃は。社会人になると、会社の縛りはありますが、周りのおじさんおばさんを見てると、けっこう好き勝手にやってる感じがしましたので、やっぱり子供の頃にくらべれば自由な空気を感じてました。ですから、よっぽど厳しくしつけられたか、あるいは子供の頃に身に着けたものを大切にしておかないと、あの高級官僚や警察署長まではいかににしても、身を持ち崩してしまうのかもしれません。

 ちなみに、冒頭に挙げた人たちって、規範意識なるものを理屈としては知っているんだけど、自分の欲求や人間関係、さらには目的のためには簡単に捨てちゃうようなところがあるのかもしれません。まぁ、要するに、その程度の認識しかないってことです。だから、周りの人や世の中が騒ぐと、え、なんで?ってなっちゃうんでしょう。

 JRAの人たちも良くないってわかっていても、まぁいいかってなったのかもしれませんし、税理士の馬主の言うことを無下に断れなかったのかもしれません。いずれにしても、その程度なんです。だから、事が発覚しても、まぁ、オレだけが悪いわけじゃないしって思ってるんでしょうね。一応言っておきますが、不正受給は犯罪ですから!

 そして今後は、理屈としてはわかってるんだけどっていう人々の割合がどんどん大きくなっていきます。ひょっとすると同じようなことが20年後に起きたとして、予算委員会で追及された官僚が、何がいけないんでしょうか?なんて言い出すかもしれません。警察署長のあのよくわからない言い訳にも、みんな確かにそうだねぇと納得しちゃうかもしれませんね。

 そんな世の中になってはいけませんね。

f:id:sarukichitail:20210304195909p:plain

 釣りあげた鯉を池に戻したのに、直々にゲンコツをくれる校長がいる世の中の方が、私は何となく好ましいのですが。

 指輪が当たったみたいで、とんでもなく痛かったけど。